皆様、こんにちは‼
副男です‼
今回は12日に大きく急騰した
【3193 鳥貴族】
がどんな理由で株価が上昇したのか、更にチャートや業績、テクニカル指標などを用いて今後の私的な予想をたてたいと思っています‼
スポンサーリンク
【本日の注目銘柄】
目次
【<3193> 鳥貴族】
13日終値3120円
【好材料内容は?】
2018年7月期第2四半期のの決算を発表し、売上高は165億900万円で前年同期比18.5%増益、営業利益は8億9100万円で前年同期比51.0%増益、純利益は5億4700万円で前年同期比30.9%増益だったとそれぞれ発表しました。
この事が好感され12日には10%以上株価が急騰しました‼
【どんな会社?】
東名阪を中心に焼き鳥屋『鳥貴族』の単一ブランドを展開しており、全メニュー一律価格での提供に特徴があります。
【チャートで見た株価の流れは?】
『半年間のチャート』
半年間のチャートで見てみると
半年前は今と同じ3100円台での推移だったのですが、12月半ばには一時4000円手前まで株価を急騰させる時期もありました。
その後は元気のない展開が続き3000円を切るところまで下落していたのですが、今回の急騰で再び巻き返しとなるかどうかが焦点になりそうです。
『10年間のチャート』
そして過去10年間のチャートの推移を見てみると
2014年に上場したときの株価は900円台だったのですが、現在までしっかり右肩上がりでの推移を続けており今後の成長にも期待されます。
スポンサーリンク
【直近の業績と今期のここまでの業績は?】
業績を見てみると直近数年間は2017年の業績で営業利益と純利益はやや減益で着地してしまっていたものの、それ以外はしっかり右肩上がりで業績をあげていっています。
今期18年7月期の通期の業績予想は
売上高 369億3900万円
(前年同期比25.9%増益)
営業利益 23億6300万円
(前年同期比62.2%増益)
純利益 13億3900万円
(前年同期比38.4%増益)
に対して上にも書きましたが今期2018年7月期第2四半期まで発表しており
売上高 165億900万円
(前年同期比18.5%増益)
営業利益 8億9100万円
(前年同期比51.0%増益)
純利益 5億4700万円
(前年同期比30.9%増益)
と進捗率はまずまずですが、今後に大きく期待できる今回の決算内容ではないかと思います。
【様々な指標から見た結果は?】
本日の終値時点の指標の数字を記載していきます。
『RSI』
RSI……56.0%
安全水準ですね。
急騰したとはいえ直前までは元気のない推移が続いていたので株価が上昇しても数字は落ち着いています。
『移動平均線乖離率』
25日平均線乖離率……➕4.4%
こちらも安全水準ですね。
急騰前は➖に乖離していたので12日の急騰でいい感じに➕に転換しています。
『サイコロジカル』
サイコロジカル……50.0%
半々ですね。
上にも書きましたがそれまでが下落基調だったので一日ぐらいの急騰では数字に大きな影響は出ていませんね。
『移動平均線』
日足で見た移動平均線は
5日平均線が【上向き】
25日平均線が【下向き】
75日平均線が【横ばい】
5日平均線は直近の急騰の影響を。
25日平均線は今年に入ってからの下落基調の流れを。
75日平均線はそれ以前のしっかりした上昇トレンドの影響もあり横ばいでの推移となっています。
【まとめ】
今回は第二四半期決算が好調と言うような発表がありましたが、直近の目標としては【今の下落基調からの脱却】を目指す動きになるかと思います。
今回業績が好調だった理由についてですが、上期の間に35店舗の新規出店を行ったことによる増収が大きな背景にあると見られています。
今期から行われた新規出店による成果が早くも業績と言う数字として現れた事は非常に投資家から見ても魅力的だったのではないでしょうか?
よほどのことがない限りは業績もある程度は維持できると考えてもいいですし、安定した業績をあげていけば株価もそれなりに推移していくので長期的な目線で見ても安心できるのではないかと思われます。
今年に入ってから株価の推移に元気がなかったのですが、今回の発表で再び上昇基調に戻るかどうかが今後の焦点になりそうですね。
まだもう少し先ですが年初来高値である3965円を越える動きになれば月足チャートでの右肩上がりを継続して上昇する動きになりそう。
元々の株価の推移があまりよくなかったために今回の急騰によるテクニカル指標の数字も安全ラインを維持しているので短期的な目線での株価の調整があっても大きなものにはならなさそうですね。
目先の動きで気にして欲しいのは今回の発表で今の下落基調から脱却したかどうかの判断をしっかりしてほしいと思います。
今回の発表による急騰で一時は株価上昇したもののまた2800円辺りにまで戻ってしまうようだと再びズルズルいきそうな気がするのでその辺は注意してみておいてください。
ここからは私の予想ですが、私は今後は短期的にも長期的にも新規出店による業績の伸びを背景にしっかり上昇していくものと私は思っています。
残りの下半期の業績にも是非注目していきたいですね‼
以上で注目銘柄の考察を終わります‼
それではまたー\(^_^)/
スポンサーリンク
【関連リンク】
こちらに過去に紹介した注目銘柄をまとめておきました!
見たかった銘柄がみつかるかも!
↑↑↑↑↑↑
ポチお願いします‼
他の方のブログもここから見れます‼